模型資料Back Number
※ご注意 リサイクル雑誌です、在庫の有無は直接お店ににお問い合わせ下さい。

表紙   出版社 CONTENTS 価格 在庫
月刊グランドパワー1994年6月号
第2次大戦ドイツ軽戦車
 1号、2号戦車(ルクス含む)及び35tと38t戦車を収録。カラーイラスト5ページ及び図面多数掲載。ドイツ軽戦車の開発と構造、38t戦車の車内配置も解説。それぞれの各型を詳細に解説。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1994年7月号
第2次大戦ドイツ3号戦車
 3号戦車の各型を詳細に解説。作戦行動中の鮮明な写真多数掲載。側面図カラーイラスト5ページ収録。指揮戦車H型とJ型後期の折込図面掲載。E型とH型の3面図を含め開発と構造も解説。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1994年8月号
特集:第2次大戦ドイツ軍用車両集1
ティーガー1
4号戦車A/B/C/D/E/F1型
3号突撃砲F/F8/G型
2号火焔放射戦車/フラミンゴ
10.5cm16式軽野戦榴弾砲搭載軽戦車Mk6
4輪軽装甲偵察車/無線車
42式15cm装甲自走ロケット砲 スタッフカー
2350 ok
月刊グランドパワー1994年9月号
第2次大戦ドイツ軍用車両集 2
 4号戦車F2/G/H/J型、3号突撃砲A~E型、エレファント、8輪重装甲偵察車/無線車、スタッフカー他、現存の4号J型カラー8ページ収録。ドイツ装甲師団の足跡1を掲載。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1994年11月号
太平洋戦争の機甲部隊 1
 太平洋戦線の日本AFVを紹介。多数の作戦図と日米双方の機甲部隊の編成表を収録。マラヤ、ガダルカナル、フィリピン、沖縄戦等の戦闘の全貌を誌上に再現。作戦ごとに詳しく解説。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1994年12月号
第2次大戦ドイツ軍用車両集 3
 4号駆逐戦車F型、ヤークトパンター、ブルムベア、6輪重装甲偵察車/装甲無線車、ケッテンクラート他、カラー8ページで現存する4号駆逐戦車O型を収録。ソフィア軍事博物館も紹介。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1995年1月号
第2次大戦ドイツ軍用車両集 4
 ティーガー1型、ヤークトパンター、4号対空戦車、37t対空戦車、1号戦車F型、プーマ他収録。ドイツ装甲師団の足跡2掲載。巻末に貴重なハンガリー軍装甲車両写真集を22ページ収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1995年2月号
第2次大戦ドイツ軍用車両集 5
 パンター、ベルゲパンター、マーダー3型、33B突撃砲、4号突撃砲、重国防軍要牽引車
sWS、フィールドキッチン、トラック等を掲載。捕獲されたオチキスH38、ルノーR35も収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1995年5月号
ブリッツクリーク 1940
 フランス電撃戦時のドイツ陸軍を、緒戦から鮮明な写真と多数の地図を含めて紹介。渡河作業中の貴重な写真を多数収録。巻末に20ページでドイツ装甲部隊の編成も収録。歴史的資料価値大。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1995年7月号
太平洋戦争の機甲部隊 2
 第2巻は米陸軍と海兵隊の太平洋地域での戦いを焦点に、島々の攻防戦を描いた戦場写真集。水陸両用戦車、上陸用車両など多数掲載。陸軍と海軍隊機甲部隊の全貌を33ページ巻末に収録。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1995年10月号
第2次大戦ドイツ軍用車両集 6
 ヤークトティーガー、フンメル、3号戦車J・L・M・N型、15cmパンッァーベルファー42自走ロケット、LWS水陸両用車、マルダー2、2cm高射機関砲搭載1tハーフトラック等を収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1995年12月号
第2次大戦のドイツ陸戦兵器 1
 拳銃、小銃から歩兵砲そして手榴弾までも網羅したドイツ歩兵用兵器の集大成。多数のイラストをデータ表とともに掲載。その細部や射撃姿勢、人員の配置などのわかる写真を多数収録。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1996年1月号
第2次大戦のドイツ陸戦兵器 2
 第2巻は、対戦車砲、高射機関砲、野戦重砲などの火砲を中心に収録。イラストと図面も多数掲載。射撃姿勢及び細部のクローズアップ写真とともに開発の経緯等を含め詳細に解説。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1996年2月号
第2次大戦ドイツ軍用車両集 7
 ルクス(未発表写真)、キューベル/シュビームヴァーゲン、オペル・ブリッツ/マウルティア等の貨物車両、ハーフトラック(1t~18t)、RSO、オートバイその他軽車両を収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1996年3月号
第2次大戦ドイツ試作軍用車両
 1号から4号戦車系、パンター系、ティーガー系の試作車両を中心に、写真とともに解説。超重戦車E100、マウスの貴重な写真も多数収録。38t系とヘッツアー系、60cm重自走砲カールも掲載。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1996年4月号
ドイツ第4装甲師団 44~45
 前半は、クールラントでの第4装甲師団の戦場写真集。その戦闘を地図を含め解説。後半は、84名の騎士十字章受賞者を写真とともに紹介。巻末には貴重な資料集として装甲列車を収録。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1996年5月号
5号戦車パンター
 パンター各型 (D、A、G)それぞれを、写真・イラストとともに詳細に解説。後半には各型の変遷を多数の鮮明なクローズアップ写真とともに収録。F型の解説も掲載し、資料的価値大。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1996年6月号
6号戦車ティーガー 1
 ティーガー1型重戦車を第501、504大隊など部隊ごとに紹介。チュニジア、東部戦線などの戦場写真を多数掲載。カラー折込図と、巻末にティーガー大隊の編成と戦歴(上)を収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1996年7月号
6号戦車ティーガー 2
 ティーガー1型の極初期型から初期生産車を網羅。細部のクローズアップ写真とともに、詳細なイラスト多数でその差異を解説。カラー折込図、大隊の編成と戦歴(下)を収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1996年9月号
ロンメル戦車軍団 1942
 ガザラ戦からエル・アラメインまでのドイツアフリカ軍団の戦闘を、写真と主要作戦の解説で紹介。ドイツ軍車両のカラーイラスト多数掲載。巻末に英軍機甲部隊主力車両の写真集も収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1996年10月号
6号戦車ティーガー 3
 ティーガー1型の中期と後期型の、細部ディテールを写真とイラスト多数で網羅。博物館の現存車両も掲載。グロースドイチュラントなどのティーガー大隊の編成と戦歴(下)も収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1996年11月号
第2次大戦の日本軍用車両
日本陸軍が使用した、軍用車両を貴重な写真とともに解説。軽装甲車から中戦車・重戦車までそのすべてを網羅、自走砲に水陸両用車両・工兵車両も収録。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1997年2月号
ドイツ軍用車両カラーとマーキング 1
 ドイツ軍車両の車体塗装について解説。迷彩パターンを中心に、カラーを含む写真多数掲載。第2特集は、M4中戦車の構造と機能の全貌(下)。巻末に、イスラエル軍のM50とM51も収録。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1997年5月号
6号戦車ティーガー (4)
ティーガー第4弾は、チュニジアの第501重戦車大隊の各車両ごとに解説。豊富な写真と図面で塗装から部隊編成まで。1型極初期型の鮮明な内部写真集と東部戦線のティーガーも収録。第2特集は、英陸軍、歩兵戦車チャーチルMk.4を開発から、派生型まで詳細に解説。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1997年8月号
チュニジアの闘い(下)
 下巻は、モントゴメリー将軍による大攻勢を中心に構成。英軍の戦闘車両の写真を多数収録。第2特集では、米軍のM18対戦車自走砲「ヘルキャット」を派生車両も含めて紹介。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1997年11月号
ドイツ4号突撃砲
 4号突撃砲の開発過程と、その細部を図面・写真・イラストで各型の細部を解明。カラーイラスト4ページで塗装も紹介。第2特集は、英軍の装輪装甲車を特集。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1997年12月号
ドイツ重戦車ティーガー 2 (上)
 ケーニヒスティーガー写真集。1994年から45年の主要な戦場ごとに、未発表写真を含めて収録。開発過程と構造についても図面・写真とともに解説。第2特集は、米軍の装輪装甲車を特集。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1998年1月号
ドイツ軍遠隔操縦車両
 ゴリアテ、BIVなどの有線・無線操縦の車両を特集。その派生型と弾薬運搬車両の部隊も紹介。第2特集は、英軍クロムウェル戦車。他に連合軍の装輪装甲車(下)で英連邦諸国編を収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1998年6月号
3号突撃砲写真集
 3号突撃砲を初期型からF型まで収録した特選写真集。第2特集としてコメット巡航戦車を各主要部ごとに解説。巻末にジープマニュアル(2)として、救急車など改造車両を中心に紹介。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1998年7月号
重駆逐戦車 エレファント
 エレファントを、写真・記事・イラスト・3面図で詳細に解説。ノルマンディー1944として、ドイツ装甲部隊の奮戦の跡(1)も特集。米M10対戦車自走砲、戦うドイツ砲兵(1)も収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1998年8月号
4号駆逐戦車
 4号駆逐戦車の構造と装備、生産と形態変遷、部隊配備、ラング70(V)と70(A)も収録。ドイツ装甲部隊の奮戦の跡(2)収録。英歩兵戦車バレンタインも集中的に掲載。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1998年9月号
ヤークトティーガー
 ヤークトティーガーの開発と生産、構造特徴と装備、形態の変遷、部隊配備を写真とイラスト・折込図面で特集。M3/M5軽戦車、戦うドイツ砲兵(3)、初期北アフリカ戦の独部隊も収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1998年10月号
ティーガー 2 のディテール
 イギリスの帝国軍事大学科学部の保存している、ティーガー2をクローズアップ写真と図面・イラスト多数で紹介。他に、戦うドイツ砲兵(4)、M3/M5軽戦車、戦後捕獲された日本軍兵器を収録。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1998年11月号
ドイツ装甲兵員輸送車 1
 Sd.Kfz.250の開発から構造上の特性、各バリエーションを解説。カラー4ページでマーキングも収録。他の特集は、東部戦線におけるドイツ装甲部隊(1)、第2特集は一式/三式中戦車、ドイツ高射機関砲。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1998年12月号
ドイツ装甲兵員輸送車 2
 Sd.Kfz.251を特集。各型を詳しく解説。第2特集は、第2次大戦ソ連軍陸戦兵器(1)として、拳銃、サブマシンガン、小銃、機関銃、手榴弾、火炎放射器をイラストを含めて収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1999年2月号
東部戦線のドイツ装甲車両 1
 東部戦線前期の軽戦車・中戦車等を中心にした戦場写真集。他にM26タンク・トランスポーターも特集。第2次大戦ソ連軍陸戦兵器(3)は、重砲・野線ロケット砲(自走を含む)を詳しく解説。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1999年3月号
東部戦線のドイツ装甲車両 2
 東部戦線後期のドイツ軍戦場写真集。パンターとティーガーも多数収録。カラー4ページで、クルクス戦時ドイツAFVマーキングも収録。他にイギリス巡航戦車各型を詳細に28ページで特集。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1999年5月号
4号戦車 1
前半は、A型からH型まで各型の開発の経緯を、多数の写真を含めて解説。後半は、その戦歴を戦場写真で紹介。第2特集はドイツ装甲列車の系譜として、主要な列車と各種貨車を特集。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1999年6月号
4号戦車 2
 車体構造の特徴と装備を中心に解説。装甲、走行装置、車体内部、主砲等を詳細に解説。特集後半は、大戦中6年間の戦歴を写真集で収録。第2特集は、セモベンテM41Mda90/52
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1999年7月号
ドイツ軍ユニフォーム 1
 M36制服を中心に、帽子・ヘルメット、防寒衣等も収録。後半は、軍装を中心とした戦場写真集。第2特集は、博物館の4号戦車J型。他にセモベンテL40 da 47/32を紹介。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1999年8月号
ドイツ4輪装甲車
 第2次大戦中の4輪装甲車を特集。Sd.Kfz.222と223は重点的に収録。第2特集はドイツ軍ユニフォーム(2)で、陸軍将校と軍服。他に、セモベンテ da 149/40を収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1999年9月号
ドイツ38(t)軽戦車
38(t)軽戦車の実戦写真の他、内部写真・図面・イラスト・記事等を含めて特集。博物館展示の実車ディテール写真も30ページ収録。第2特集は、ドイツ軍ユニフォーム(3)で大戦後半の陸軍を紹介。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー1999年10月号
ドイツ対空戦車
装軌車両を利用した、ヴィルベルヴィント等の対空戦車を特集。クーゲルブリッツ、ケーリアンも収録。アメリカ軍の2.5t6×6トラックも特集。ドイツ軍ユニフォーム(4)は、個人装備を解説。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー1999年12月号
ドイツ6輪装甲車
数少ない戦場写真を中心に、6輪装甲車の各型をイラスト・図面を含め36ページ特集。他に、ドイツ軍ユニフォーム(6)はヨーロッパ・ロシア装甲部隊の軍装、GMC2.5tトラック(3)他。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー2000年2月号
マルダー2対戦車自走砲
7.62cmと7.5cm対戦車砲搭載の2機種を、イラスト・図面を含めて特集。火砲部分は詳細に解説。他に、英Mk.6軽戦車(2)、ドイツ軍ユニフォーム(8)は降下猟兵を収録。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー2000年3月号
ドイツ自走砲フンメル
フンメルの細部構造を、現存する車両とイラストで戦闘室内部を中心に解説。作戦行動中の写真も多数収録。他の特集は、ドイツ18tハーフトラックとドイツ軍ユニフォーム(9)でSSの軍装。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー2000年4月号
ドイツ1号軽戦車
1号戦車の各型を、開発と生産、構造の特徴と装備、部隊配備を中心に解説。派生車両として、指揮戦車・爆薬設置車等も収録。行動中の写真も多数掲載。他にイタリア軍車両(1)を特集。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー2000年7月号
ドイツ8輪重装甲車 2
大戦末期に運用された、新型8輪装甲車「プーマ」シリーズを中心に紹介。他の特集は、ドイツ突撃砲部隊全史(1)、イギリス軍装軌式車両1920~39、イタリア陸軍(4)。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー2000年12月号
クルクス戦のパンター
パンター装備の戦車大隊の活躍と、ソ連側資料より初期型パンターの実像をさぐる。英軍が捕獲し調査したパンターも収録。他の特集は、ソミュアS35中戦車と独立突撃砲部隊全史(4)。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー2001年6月号
ドイツ3号戦車 (2)
3号戦車の各型を戦場写真を中心に特集。各型の特徴を詳細に解説。カラー側面図4ページ掲載。第2特集は、日本軍機甲部隊の編成・装備(5)で「師団建制の編合部隊(2)」。折込図面は、3号戦車H型の4面図を収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー2001年7月号
マーダー3対戦車自走砲(1)
マーダー3の中で、ソ連製の76.2mm砲を搭載したタイプを特集。実車ディテール写真も収録。他に、ソ連T-26軽戦車と日本機甲部隊の編制・装備(6)最終回「旅団建制の捜索部隊」を特集。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー2001年8月号
ドイツ3号戦車 (3)
派生型車両を特集。指揮、誘導指揮、観測、火焔放射、潜水、回収型等を解説。他に日本陸軍特殊部隊(1)「ガス戦備の科学部隊(1)」、九四式軽装甲車のディテールを収録。
B5判 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー2002年3月号
ティーガー2大隊史
ティーガー2装備部隊の編成から敗戦までの戦歴を各大隊毎に解説。503大隊の未発表写真も多数収録。他に、「M4A3の105mm砲型とジャンボ」、「イギリス陸軍ソフトスキン(1)」。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー2002年6月号
15cm自走重歩兵砲グリレ
15cm重歩兵砲を搭載した支援車両を、グリレを中心に解説。1号バイソンから、2号・H型までを写真と側面図で解説。戦闘室内部も細部写真で詳しく紹介。第2特集はM4A2シャーマンを詳細に解説。英軍ソフトスキン(3)も収録。
B5判 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー2004年1月号
第2次大戦火焔放射戦車
ドイツ編・アメリカ編・イタリア編・ソ連編
英国連邦諸国編
SA-2ガイドライン
アメリカ軍のLVTシリーズ(2)
B5半 デルタ出版
2350 ×
月刊グランドパワー2005年8月号
ルクレール
オペレーション・イラキフリーダム2005/1~3
シリーズ中東戦争5
8.8cm高射砲と8tハーフトラック
B5半 デルタ出版
2350 ok
月刊グランドパワー2006年6月号
重駆逐戦車エレファント
レオパルド2A5NLマニュアル
重駆逐戦車エレファント
第653重戦車駆逐大隊略史
シリーズ中東戦争(15)
ドイツとともに戦った枢軸小国の戦車1
ルーマニア編
B5半 デルタ出版
2350 ×
恐れ入りますが在庫の有無は、直接お店にお問い合わせ下さい。
puramoya-leo11.kanazawa Site 模型レオナルド11金沢店のサイト URL http://www.geocities.jp/puramoya_leo11/
プラモデルをお探しの方は! Copyright (c)2003-2005 [puramoya-leo11 katuhisa Ohta] All rights reserved. プラモデルをお探しの方は!